就学前のお子さん対象の保育を行います。
- 保育を通して、ボランティア協力のもと、集団生活、身辺自立、母子分離を促します。
- 親同士の交流を深め、仲間作りの場となります。
- 横浜市東部地域療育センター、支援センター、横浜障害児を守る連絡協議会の勉強会、相談などを行います。
- 季節の行事やイベントへ参加します。
毎週月・水曜日
10:00~13:30
活動ホームもとみや 保育室
保育の一日
10:00 親子でダンス
10:20 分離後、朝の会 (ご挨拶や歌)
10:40 外遊び (雨天時は室内)
12:00 昼食 (お弁当) 自由遊び
13:00 親子で手遊び、 リズム運動 帰りの会
13:30 保育終了
楽しい行事
遠足・プール保育・お泊り保育
花見・七夕・クリスマス会・節分・ひな祭り など
就学部からの活動
保育部を卒業するといよいよ就学部です。
就学部からは訓練会ではなく、自主活動になります。
同年齢のお子さんを持つお母さんの情報交換の場です。
就学部では東部地域療育センターの先生や支援センターの先生をお迎えした勉強会。学校部以降はさまざまな経験をなさった先輩ママによる勉強会の他にランチ会など、互いの子どもの成長を喜び、悩みを相談したりしています。