鶴見区障害者地域活動ホームもとみや
下町情緒を残こす、歴史ある鶴見市場の街中で、力いっぱい活動しています!
~目指すもの~
「その人の個性を尊重し、地域に根ざした生きがいのある生活を支援します。」
沿革
1986(昭和61年) 6月 設立委員会発足
1991(平成 3年) 2月 竣工 鶴見区障害者地域活動ホームもとみや 開所式
1996(平成 8年) 4月 機能強化型活動ホーム
1997(平成 9年) 4月 地域作業所 虹 開所
1999(平成11年) 4月 地域作業所 ウィズ 開所
2003(平成15年) 4月 支援費制度に移行
2006(平成18年) 4月 障害者自立支援法 移行(障害者デイサービス事業)
2007(平成19年) 2月 NPO法人 もとみや 設立
同年 4月 障害者自立支援法(地域活動支援センター)
2011(平成23年) 4月 生活介護事業 開始
同年 10月 NPO法人げんき 設立 ※活動ホーム3館 連結連合
・ (鶴見区:もとみや、港北区:しもだ、ともだちの丘)
2013(平成25年) 8月(鶴見区:活動ホームふれあいの家、地域作業所友愛の家連結連合
同年 11月 港北区グループホーム3館連結連合
2015(平成27年) 1月 港北区グループホーム2館連結連合 2018(平成30年) 3月 ふれあいクローバー . ともだちの丘スマイル開所(作業所型) 2019(令和元年) 10月 虹.ウィズ.友愛の家.ふれあいクローバー.コスモス工房.ともだちの丘スマイル (6館:作業所型から生活介護事業へ移行)
障害者地域活動ホームとは
障害がある方の地域生活を支援する拠点施設です。横浜市独自の制度として1980年からスタートしました。障害当事者・家族、地域が主体となって運営を行い「幼児から大人を対象とし、年齢や障害の種別・程度を問わない活動の拠点、サービス提供の場」であることが最大の特徴です。主なサービスとして、日中活動事業(デイサービス事業、障害福祉サービス事業)のほか、生活支援事業(一時ケア、ショートステイ、余暇活動支援)などを実施しています。また、障害者地域活動ホームは施設規模等により次の2種類に分類されています。
① 機能強化型障害者地域活動ホーム(強化型)
② 社会福祉法人型障害者地域活動ホーム(法人型)
活動ホームもとみやは、機能強化型障害者地域活動ホーム(強化型)です。
お知らせ
- 活動ホームもとみやにおける新型コロナウィルス感染者の発生について第五報 (2020年11月19日)
- 活動ホームもとみやにおける新型コロナウィルス感染者の発生について第四報 (2020年10月22日)
- 活動ホームもとみやにおける新型コロナウィルス感染者の発生について第三報 (2020年10月20日)
- 活動ホームもとみやにおける新型コロナウィルス感染者の発生について第二報 (2020年10月14日)
- 活動ホームもとみやにおける新型コロナウィルス感染者の発生について (2020年10月08日)
- 令和2年度 「もとみや納涼祭」 中止のお知らせ (2020年08月19日)
- 活動ホームもとみや、他 鶴見区内作業所 正社員募集 (2019年02月19日)
- 正社員 募集(グループホーム、日中活動支援、送迎運転手) (2018年05月25日)
- 平成30年度 第28回 納涼祭について (2018年05月25日)
- HP公開 (2018年05月25日)